ホームページ制作会社(東京)/Web制作会社グローバルダイン

フリーダイヤル0120-387-885 電話受付:平日朝9:00~夜17:00

ご相談・お問い合わせ

MENU

News

ホーム > お知らせ > 落ちるとキケン!第十三回 企業ホームページの落とし穴

落ちるとキケン!第十三回 企業ホームページの落とし穴

2018.10.17

急激な検索順位低下 ネガティブSEOの脅威

何故!?急激なランク低下 ネガティブSEOの脅威

自社のホームページをより多くの人に見てもらうために、検索エンジンの“検索順位”はとても気になるものですよね。

ある調査によると、検索結果の1ページ目でクリックしている人は、全体のおよそ8割。そのうち、上位であればあるほどクリック率も高まります

そのような事情があるため、自社の順位を上げるために、検索エンジン対策(SEO)はどの会社も力を入れたい部分でしょう。

しかし、頑張ってまじめに検索エンジン対策を行っていたのにもかかわらず、ある日突然、急激に検索順位が低下してしまうことも……。

そんな時は、「ネガティブSEO」の仕業かもしれません。

ネガティブSEOとは?

ネガティブSEOとは

ネガティブSEOとは、悪意をもって、ターゲットとするホームページの順位を意図的に下げる手法のことです。

具体的には、ターゲットのホームページに大量の低品質なリンクを張り付けることによって、検索エンジンのリンクペナルティを誘発し、その結果、順位とアクセス数に影響を与えます

もともと検索エンジン対策(SEO)のひとつとして、外部からの高品質なリンクを増やすという方法があります。「優良な外部ホームページからリンクされているサイトであれば、きっと良いホームページに違いない」と検索エンジンが判断し、結果的に上位表示されるというわけです。

一方で、低品質なリンクがたくさんあるサイトに関しては、検索エンジンが「上位表示させるために無理やりリンクをつけているな。よし、ペナルティを与えてやれ」と判断します。

ネガティブSEOはまさに、そのような仕組を逆手に取った手法と言えるでしょう。

ネガティブSEOは防げない!?

ネガティブSEOは防げない

ネガティブSEOにあってしまうと、まじめにSEOに取り組んでいたのにもかかわらず、急激に検索順位が低下してしまう場合があります。

検索エンジン最大手のGoogleとしては、「ネガティブSEOを行うことは不可能であり、無効化もできている」としていますが、実際に、一度に大量の不自然なリンクを貼られて順位が落ちるなど、ネガティブSEOとしか思えない順位下落が起きているという声は根強く存在しています。

いくらGoogleがないと宣言していても、「絶対」はあり得ません

ネガティブSEOによって検索順位が下落する可能性がある以上、ホームページの運営担当者は、あらかじめ対策を知っておくことが求められます。

しかし、現段階において、ネガティブSEOを完全に防ぐことはできません

ネガティブSEOは、任意のサイトを攻撃して評価を低下させる悪質な行為ですが、リンクの設置は誰にでもできてしまう以上、それを防ぐことはできないのです。

つまり、公開されているホームページならどのホームページでも、ネガティブSEOをされる可能性があるということです。

ネガティブSEO対策は素早くが大事

ネガティブSEOの対策

では、ネガティブSEOに対処するにはどうすればいいのでしょうか。

最も大切なのは、できるだけ早くネガティブSEOの被害を見つけることです。

たとえば、自社のホームページについたリンクを日頃からこまめに監視し、怪しいものは即否認することで、ネガティブSEOによる被害拡大を未然に防ぐことができます。早めに発見できれば、検索順位をもとに戻すことも容易です。

ただ一方で、企業のホームページは、専任でない方が空き時間でやりくりされているケースも多く見られます。

他の業務がある中で、日々、自社のホームページの状態を見守らなくてはならないのは、かなりの手間となるはずです。

たとえリンクを確認できたとしても、どれがネガティブSEOのリンクなのかを完璧に選別するのは困難です。そのような場合も考慮して、SEOに関する専門家にホームページの管理をお願いするのもひとつの方法と言えるでしょう。

ネガティブSEOの落とし穴

ネガティブSEO対策の落とし穴

あらためて、ネガティブSEOに関するポイントをまとめておきましょう。

1. 存在しないと言われている

GoogleはネガティブSEOの存在を否定していますが、実際に、ネガティブSEOとしか考えられない検索順位の低下がさまざまなサイトで確認されています。

ネガティブSEOが自社のホームページでも起きうる可能性を認識し、適切に対処していくことが求められます。

2. 事前に防ぐ方法はない

ただ残念ながら、ネガティブSEOを未然に防ぐ方法はありません

悪意をもって低品質なリンクを貼られてしまえば、結果的に、検索順位は下がってしまう可能性があります。

3. 早期発見が解決のカギ

では、どのようにネガティブSEOに対処すればいいのか。

大切なのは、早期発見できるよう、日頃からサイトの管理・運営を徹底することです。

外部の専門家にサイトの監視を依頼しておけば、対策としては万全でしょう。

ホームページ制作・運用のことなら当社におまかせください

ネガティブSEOに正しい対策をし、検索順位の急激な低下を防ぐために。

ぜひ、当社にお任せください。当社では、さまざまな業種のホームページを戦略企画から制作・運用まで、幅広くサポートしております。

当社のWebサービスなら、社内体制を変更することなく、戦略的なWeb展開も可能です。

また、他社で制作されたWeb・ホームページでも、戦略を組み込み有効活用できます。これからWeb活用をお考えの方も、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせ-Contact-

お電話でのお問い合わせ受付窓口
0428-84-0159〔 電話受付 : 平日/ 9:00~17:00 〕
0428-84-0159〔 電話受付 : 平日/ 9:00~17:00 〕
メールフォームでのお問い合わせ受付窓口
無料相談・お問い合わせ

主な対応エリア

東京都23区・多摩・西多摩全域/神奈川県・川崎市全域・相模原市全域/埼玉県・埼玉県全域/山梨県・山梨県全域
東京・八王子・立川・福生・あきる野・青梅を中心に全国対応としたウェブ会社・ホームページ制作会社のグローバルダイン。ホームページ制作・スマホサイト制作・SEO対策・ネット集客支援・システム開発・など、Webマーケティングを取り入れたコンテンツ企画・制作から運用、集客・運用までワンストップで行っております。企業ホームページ制作をはじめ、官公庁、自治体仕様のホームページ制作やキャンペーンページ制作も対応いたしております。

ページトップ
ホームページに関するスマート相談フォーム